背中、顎、胸のニキビの原因は男性ホルモンの活性化!?
「男性ホルモンの活性化って、私は男性化しているの?!」と心配になられたあなた。
そういう意味ではないので、安心してください。
実は、少量ですが、女性の卵巣や副腎でも男性ホルモンは作られています。
そして過度のストレスがかかると、活性度の非常に高い男性ホルモンの分泌が増加してしまうんです。
こうなると男性ホルモンの作用がでやすい部位である
顎・フェイスライン
胸・デコルテ
背中
などでの皮脂分泌が盛んになり、ニキビができやすくなってしまうんです。
フェイスライン、デコルテ、背中などは、男性でいえばヒゲや体毛が濃い部分であり、多くは皮脂腺の多い体の中心部分となります。
では、どうしたらいいのか。
日常生活編とスキンケア編の2つに分けてお伝えします。
男性ホルモンの作用によるニキビの治し方
日常生活編
まずは日常生活を見直すことで、ニキビはより改善されやすくなります。
ここでのポイントは「免疫・自律神経・ホルモン」の3つです。
【免疫】
ウィルスや細菌から身を守る防御システムです。感染症やがんなどの病気から身を守ってくれます。
【自律神経】
交感神経と副交感神経のバランスで成り立っています。体温や心拍を維持したり、睡眠や消化機能をつかさどるなど、生命を維持するのに重要な働きをしてくれています。
【ホルモン】
体内で作られる化学物質で、100種類以上あると言われています。体がうまく機能するように、特定の臓器に働きかけ、様々な役割を担っています。
上記3つの土台が上手く機能してはじめて健康な体(肌)は成立します。
従って1つでも崩れると、マイナスの連鎖が起きてしまいます。
しかし逆を言えば、ホルモンバランスを整えるために1つだけでも生活習慣を改善できたら、プラスの連鎖により、ホルモンバランスだけでなく免疫力や自律神経も改善されていくのです。
ぜひスキンケアと併せて一度生活習慣も見直してみてください。
スキンケア編
スキンケアの対処法としては
- 慢性的なストレスの改善
- ニキビ部分を清潔に保つこと
- 油分と水分のバランスを整えるために徹底保湿
の3つが重要です。
運動、カラオケ、映画、旅行、スパなど、ストレス発散方法は色々あるので、あなたが心から楽しめるもので発散してくださいね。
そして「ストレス改善」と「体を清潔に保つ」という2つを同時にできる方法は、湯船にゆっくりつかることです。
普段からシャワーしか浴びていないなら、アロマグッズや音楽など、あなたにとって一番リラックスできる方法を取り入れながら、湯船につかってください。
冷え症の解消にもおすすめです。
お風呂上りは普段のスキンケアに加え、各部位専用のスキンケアグッズを使い、ニキビをさらに効率的に治していきましょう!